アーティストが自分の過去作をリメイク:『エドフ神殿』のメイキング

米国在住のアーティスト Dom Lay が、遠近法、色、光の知識を生かし、過去に描いた風景コンセプトをリメイクします


Dom Lay
アーティスト/作家|米国

はじめに

米国在住のアーティスト Dom Lay が、遠近法、色、光の知識を生かし、過去に描いた風景コンセプトをリメイクします。実在する建築物や水彩画家からヒントを得て、異世界や歴史にインスパイアされた設定を作り、見る人を引き込む、より没入感と真実味のあるシーンを目指します(※本チュートリアルは、書籍『デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則:ビフォー&アフター』からの抜粋です)。

▼アーティストの分析

旧イメージ

このイメージは「Journey to the East - 東方への旅」という IP の一部です。シーンの前提は、「疲れた旅人が物資を運びながら、エドフ神殿の近くの自宅へ向かう」というものです。これをアートブック向けに制作したときは、仕事を始めたばかりの頃でした。当初、本の冒頭を飾る主要な導入イメージの1枚になる予定で、色使いを気に入っていました。しかし、遠近法と雰囲気がわかりにくかったので、 掲載を断念しました。どこか「違和感」があり、影も不十分でダイナミズムに欠けていました。今回はシーンにもっと自然な感じを出すため、色を改善し、光と影をさらに強調して、具体的なムードを生み出したいと思います。

01 3Dベースのブロッキング

まず、3D で基本シーンをブロッキングします。元の構図を保持しつつ、より力強い遠近法で配置しましょう。前バージョンはパースグリッド無しで作成したため、建物の大部分が不安定に感じられ、アートの基礎知識も欠けていました。3Dベースは構造的な要素の配置に便利で、細かく制御しながらシーンを作り込めます。また、鑑賞者の目とシーン内の他の要素の間に、スケールや距離を確立するのにも役立ちます。今回は水平線をさらに低くしたので、建物の高さが出て、迫力が増しています。

▲ 01 SketchUp などの簡単なフリーソフトを使い、元のシーンの基本部分を3D ブロッキングします

02 3Dベースの上にペイントする

3Dベースの上にペイントを開始し、読み取りやすい形に単純化する方法を考えましょう。明る過ぎず、暗過ぎず、中間調を入れておくのが一般的です。そうすれば、あとで色を塗りやすくなります。たとえば、空を暗くし、「基面」( この絵では、キャンバス下部を占める面)にグラデーションを加えて、白い(明るい)キャンバスを覆い隠すと、明度を作りやすくなります。

▲ 02 3D ベース上にペイントし、シーンの力強い土台を作ります

03 光源を選択する

作品の全体的な光源を選択します。これにより、明度がよりはっきりしてきます。このシーンの時間帯は夕方で、左上からぼんやりした光が差し込んでいます。この時点では、数種類の明度に留め、ライティングを分けておきます。最も暗い部分はまだ加えず、「ハイキー」「中間調」のみです。全体の印象としては、旧イメージよりもソフトで繊細になります。

▲ 03 何よりもまずライティングを決めておくと、ムードが読み取りやすくなります

▼プロのヒント:グレースケールで作業する

グレースケールから始めるのは、どんなイメージを作成する場合にも有効な手法です。いきなり色を使うと、色やトーンがすぐに濁り、散漫になってしまいます。しかし、グレースケールから色を構築していくと、主な光源を先に決められるので、明度が損なわれません。この手法は、一貫したワークフローですべての要素をまとめるのに役立ちます。

▲ グレースケールで作業すれば、あらゆるイメージのベースを作ることができます

04 基面のディテール

テクスチャを加えて、基面にディテールを入れましょう。写真を使って素早く作成すれば、リアリズムが生まれ、鑑賞者と背景オブジェクトの距離を確立できます。ここでは、水のテクスチャの引き潮が、その距離感を表すのに一役買っています。水の領域全体をペイントする方法もありますが、時間がかかるかもしれません。これはコンセプトアートなので、ディテールの多い領域には、「フォトバッシング」などのテクニックを用いて時間を短縮しましょう。

▲ 04 基面のテクスチャは、前景で起きていることを示すディテールを提供します

05 水面の反射で奥行きを加える

前景のテクスチャを設定したら、次はこのグレースケール イメージに「奥行き」を加えましょう。シーンの中景と前景を少し暗くしてから、上部を垂直にミラーリングし、水面の反射(映り込み)を作ります。現実世界と同様、背が高く水際に近いオブジェクトは、水面に映り込みます。

▲ 05 建物をミラーリングして、現実世界でオブジェクトが水に映り込む様子を再現します

06 色を塗る

色を塗っていきます。この段階は、目指しているムードの種類を視覚化するのに役立ちます。私は暖かい午後、または夕暮れ時を想像しているので、金色の色相が支配的になります。低彩度のトーンにしておくと、鮮やかな色に深入りせずに、初期のパレットの見た目を確認できます。現段階では、少しくすんで茶色がかっていますが、気にしないでください。次のステップで、色相や彩度を加えていきます。

▲ 06 暖色を薄く塗ると(ウォッシュ)、ムードとトーンの確立に役立ちます

07 暖かみを加える

ベースカラー(基本色)を設定できたら、トーンと彩度を加えましょう。神殿上部など、明るいハイキーの部分に暖かみを加え、「マジックアワー」の雰囲気を強調します。また、寒色の色相でキャストシャドウを目立たせ、シーンのライティングにダイナミズムを加えます。私は色に関して、水彩画家から多くのインスピレーションをもらっています。水彩画家が使う暖かみのあるライティングは、シンプルかつ表現豊かなので、より複雑な作品にも応用することができます。

▲ 07 徐々に色を重ねていくと、多くのコントラストが生まれます

▼プロのヒント:リファレンスを利用する

自分の想定にぴったりなライティングのアートや写真を見かけたら、その色を少し試し、作品に合うか確認するとよいでしょう。たとえば、ナチュラル ライティング(自然照明)のリファレンスから、色を抽出してみてください。そうすれば、特定のムードや時間帯を伝えるのに、最適な色を読み解くよりも、簡単に色を選択し、調和させることができます。この作品では、Prafull Sawant の絵画や、エジプトの エドフ神殿 の写真を参考にしました。