FF7、トトロ、ゼルダ.. 日本好き!? エクアドルからカナダへ移住:3Dアーティスト Mani Salguero 氏
南米エクアドル出身の 3Dアーティスト Mani Salguero 氏が、カナダのバンクーバーで新生活を始めるにあたって、これまでの創作・活動などについて語ります

Q. 3dtotal Staff Picks コンテスト 受賞おめでとうございます。それでは、自己紹介をお願いします
こんにちは! Mani Salguero です。今回の受賞 は、まったく予想していませんでした。私は 3dtotal のコミュニティが大好きで、たくさんの素晴らしい作品を見てきました。そのため、受賞を知ったときは、嬉しかったです(予想外で、心温まる経験でした)。
私はエクアドル出身のアーティストで、モデリング、テクスチャ、ルックデヴを専門としていますが、グルーミング、ライティング、コンポジットを試すのも好きです。個人プロジェクトでお気に入りのプロセスは、パイプラインの仕組みを理解することです。また、3Dスクールで講師を務め、知識を伝えています。それは、私にとって成長の道のりの一部であり、他の人と共有できる部分です。
「Little Sarah in the Sofá (ソファに座る少女サラ)」
Q. 「Tifa Lockheart (ティファ・ロックハート)」のスカルプトは、どのような発想から生まれたのですか?
常に3Dアートの視野を広げたいと考えています。そのため、良さげな 2Dコンセプトを見つけたら、3Dバージョンにするのは、私にとって挑戦のようなものです。もし、コンセプトを気に入り、そのアーティストを尊敬し、色がついていない場合(2Dの鉛筆スケッチがいいですね。3Dでテクスチャや色を試したいので)、おそらく、その3Dバージョンを試してみるでしょう。
「Tifa Lockheart (ティファ・ロックハート)」(オリジナル コンセプト制作:Chrissie Zullo)
時には、単純に好きなものからアートを作ることもあります。たとえば、毎年クリスマスに、その年の気に入ったもの、インスピレーションを受けたものをすべて組み合わせ、オリジナルの 3Dプロジェクトを作っています。このように、オマージュをどうしても作りたいこともあれば、もっと自分の創作を試したいこともあります。昔はよく絵を描いていたので、その頃の習慣を思い出して、2Dや3Dの作品をもっと公開しようと思っています。
「Christmas Lights (2020)」
Q. バンクーバーへの移住についてお聞かせください。仕事の関係ですか? それともエキサイティングな機会を求めてですか? また、エクアドルでは どのようなコミュニティを残したいと考えていますか?
仕事の関係です。当初、さまざまな感情が交錯しましたが、今はこのチャンスとプロジェクトにとても興奮しています。エクアドルのコミュニティは成長し続けています。多くのアーティスト、ディレクター、会社が、自分たちのプロジェクトや夢を実現させるために日々学び、スキルを磨いています。私たちの国はとても小さく、アートで生きていくのは容易ではありませんが、上昇志向とハングリー精神に溢れています。私が学んだ最高のスキルや実践の多くは、大きな刺激を与えてくれる同僚から得たものです。心の中には、いつも仲間たちがいます。
「Jamie Fraser (Sam Heughan) Outlander(ドラマ『アウトランダー』のジェイミー・フレイザー)」(オリジナル コンセプト制作:Sean Galloway)
Q. 初心者が3Dを始めるのに適しているソフトはありますか? 始めるときのコツがあればおしえてください
身近にあるものなら、どんなソフトでも良いと思います! 多くの人は「どのソフトを学ぶべきか?」と悩んでいますが、「ソフトは道具にすぎない」と知ることが最も大事なポイントです。むしろ 私は、アートの基礎・解剖学・ボリューム・光・影などを学ぶことの方が重要だと考えています。
もしあなたが初心者で、基礎を練習するのなら、どんなフリーソフトで始めてもかまいません。基本機能を理解すれば、どんなソフトにもすぐに対応できるでしょう。もちろん、学習に時間はかかりますが、それほど難しいことではありません。
「The Legend of Zelda 35 years later (35年後のリンク)」(オリジナル コンセプト制作:Xabier.u)
Q. 特にインスピレーションをもらっているアーティストはいますか?
たくさんいます! 日々何かを抽出し、誰かのアートからインスピレーションをもらい、自分の感覚で受け止め、リファレンスとして収集しています。自分がやりたいこと、作りたいものを追求し、前に進み続けるために、たくさんの人から刺激をもらっています。
たとえば、Andres Aguilar(エクアドル出身のディレクター/プロデューサー)は、この業界で大きな知恵を授けてくれた存在です。芸術的なレベルだけでなく、プロダクションレベルまでプロジェクトを作り上げる方法を教えてくれました。そして、Pedro Conti(フリーランス ディレクター/プロダクションデザイナー)は、技術はもちろん、人間としても、これまで出会った中で最も素敵なアーティストの1人です。彼から「アートを共有することの本当の意味」を教わり、「アーティストとして 自分の時間を他人と共有すること」を意識するようになりました。
「Zagreus from Hades (黄泉の国のザグレウス)」
Q. 今後予定しているプロジェクトについておしえてください
仕事についてはあまり言えませんが、とても楽しみにしています。子供の頃からずっとやりたかったプロジェクトに携わっているので、とても幸せです。個人制作では、毎年恒例のクリスマス企画に取り組んでいきます。詳細はオンラインで公開していくので、チェックしてみてください(※最近の個人制作は『竜とそばかすの姫』の ファンアート)。
★『竜とそばかすの姫』のファンアート
■Mani Salguero氏 のインスタグラム
https://www.instagram.com/mani_salguero/
編集部からのおすすめ: 色、構図.. アートのセオリーを学ぶ/再発見するには、書籍『デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版』そして、『続 デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則』をおすすめします。