【インタビュー】Substance Painter、MARI を使い倒す! 森田悠揮 が3Dペイントツール対応PCを徹底レビュー

パソコン工房が構成した 3Dペイントツール向けパソコンを クリーチャーデザイナー 森田悠揮氏が徹底検証!


森田悠揮/Yuuki Morita

フリーランスのデジタルアーティスト、キャラクターデザイナー。TV、映画、ゲーム、CM等に登場する生物や怪獣のデザイン、CG制作を中心に活動中。最近ではコンセプトアートも手がけている。独創性とリアリティを兼ね揃えた幻獣、クリーチャー表現を得意とする。
フリーランスのデジタルアーティスト、キャラクターデザイナー。TV、映画、ゲーム、CM等に登場する生物や怪獣のデザイン、CG制作を中心に活動中。最近ではコンセプトアートも手がけている。独創性とリアリティを兼ね揃えた幻獣、クリーチャー表現を得意とする。

高機能化に伴い、普及の進む Substance PainterMARI などの3Dペイントツール。3Dモデルに直接ペイントすることでハイディテールな質感を直観的につけることができる同ツールだが、扱う解像度によってはリアルタイム反映に時間を要することでも知られる。今回は『CGWORLD』の連載でもおなじみクリーチャーデザイナー森田悠揮氏が、パソコン工房から発売される3Dペイント対応PCの検証を実施。その実力やいかに?

 

パソコン工房 CG・映像制作者向けブランド「CG・MOVIE GARAGE」販売サイト。本企画で森田悠揮氏が監修した3Dペイントツール向けPCが紹介されている。各ラインナップともに、目的に合わせて余分な構成は省き高いコストパフォーマンスを実現している。今後さらなるラインナップが登場予定だ

>>>製品紹介ページはこちら

 

3Dペイントツールの快適さを決めるのは GPU

 

パソコン工房スタッフ:普段はどのようなワークスタイルでお仕事をされていらっしゃいますか?

森田悠揮氏(以下、森田氏):最近は仕事がコンセプトアーティスト寄りになってきているんですが、連載ではモデリングをして テクスチャで質感を付けて、ライティング&レンダリングという一連のCGワークもやっています。

パソコン工房スタッフ:なるほど、森田さんのように幅広いワークスタイルのクリエイターにはどのようなPCが求められますか?

森田氏:近年求められるようなクオリティの画づくりをしようと思ったら Photoshop だけではなく、Substance Painter、MARI などの3Dペイントツールや Arnold などの高品質なレンダラを活用する必要があるため CPU やメモリもないとダメなので、とにかく、振り幅重視で何でも対応できるような構成のPC が必要なんです。MARI のペイントで、8K で何十レイヤーも作っているときや、Substance Painter でリアルタイムで高い解像度のプレビュー画面を表示するときなどに、GPU のパワーは特に必要だと感じますね。

 

 

パソコン工房スタッフ:なるほど、幅広く対応できるハイスペックな構成が必要というわけですね。普段ご自身でPCを購入される際もそこを重視されるのですか?

森田氏:やはり一番は作業の快適さを重視していますが、最近は移動が多いので、ハイスペックでコンパクトなPCがあれば嬉しいです。このノートモデルはこんなに薄い上に、Quadro P4000 が搭載されていてスペック面でも充分ですね。

パソコン工房スタッフ:今回のノートモデルはそういったニーズに合わせてつくられたものなんです。ノートモデルと同じく Quadro P4000 を搭載したアドバンスモデルの使用感はいかがでしたか?

森田氏:今自分が使っているPCと比べると、MARI での作業の快適さが圧倒的にちがいますね。8Kのレイヤーを多数表示させても快適に作業できる感覚は、これまで感じたことがないものでした。さすがは Quadro P4000 ですね。また、今のPCではスペック的に追いつかないのであまりやっていないリアルタイムレンダリングなども、このモデルなら頻繁に使っていけそうです。

パソコン工房スタッフ:OpenGLを使用する MARI向けに Quadro搭載のアドバンスモデル、DirectX を使用する Substance Painter向けに GeForce搭載のスタンダードモデルを用意しましたが、いかがでしたか?

森田氏:Substance Painter や ZBrush の使用感はさほど変わらなかったのですが、MARI でのストローク後のベイク処理などは、アドバンスモデルの方が僅かに速く感じます。おそらく GPU の差でしょう。小さな差なんですが、ずっと使っていると僅かな時間差の積み重ねが快適さに影響してくると思います。

 

 

Point1:3Dペイントツール対応3モデルどう選ぶ?

※価格及び各パーツのスペックは2018年2月時点の情報です。予告なく変更される場合があります。

>>>製品購入ページはこちら

今回紹介した3モデルの PC構成の中で、最も注目すべきは GPU だ。アドバンスモデルとノートモデルは Quadro P4000 を、スタンダードモデルは GeForce GTX 1080 を搭載している。普段は Quadro M2000搭載の PCを使用している森田氏によれば、スタンダードモデルでも充分にそれを上回る使用感だそうだが、上位GPUを搭載したモデルであれば、MARI など OpenGL を使用する大きな処理能力の GPU を必要とするツールをより一層ノンストレスで扱えるとのこと。

また、3モデルともに CPU はインテル Core i7 を、メモリは 32GB を搭載。ストレージは 480GB の SSD を標準で搭載しているが、さらに高速な動作が期待できる NVMe対応M.2 SSD「WD Black PCIe」も BTOオプションで選択することが可能だ。Photoshop、ZBrush、3Dペイントツールを同時に起ち上げても動作に問題はなかった。

 

次にスタンダードモデルとアドバンスモデルを用いた MARI の使用快適度比較検証の結果に注目してみる【下のグラフ参照】。GeForce GTX 1080 を搭載したスタンダードモデルでもストレスなく使用できるが、やはり Quadro P4000 を搭載したアドバンスモデルの快適さが際立っている。森田氏曰く、ひとつひとつの作業では僅かな差でも、長く使ううちに大きな使用感の差となるとのこと。

 

スタンダードモデル VS アドバンスモデル MARI快適度比較

 

Point2:超薄型 Quadro P4000 搭載モバイル機の実力

移動することも多いが、仕事上 PC のスペックも重視しなければならないという森田氏も、今回のノートモデルは絶賛されていた。検証に使用したモデルには GPU に QuadroP4000 を、CPU には Core i7-7700HQ を、メモリは 32GBを、ストレージに WD BlackPCIe 512GB を搭載するという高スペックとなり、それでいて モビリティの高い薄型筐体を実現。

 

ハイスペックと高機動性を両立させたこのノートモデルならば、出先で重いデータをリアルタイムレンダリングすることも可能だ。またハイパワーのモバイル機となれば、気になるのは熱を持ちすぎるのではという点だが、MAX-Q に対応することによって、排熱に関してもぬかりのない構造となっている。

 

 

WD Black PCIe は NVMe に対応する高速な SSD だ。編集したデータを書き出す際に大きくパフォーマンス向上を見込める。今回のモデルはいずれも BTO のカスタマイズオプションで選択できる。

 


※ご購入前のご相談(お問い合わせ・お電話でのご注文など)について
TEL:0570-550-760(※受付時間:10:00~18:00/年中無休)

パソコン工房:ユニットコムが運営する PCショップ。クリエイター向けには「iiyama SENSE∞(イイヤマ センスインフィニティ)」を展開している。2016年12月より CG・映像制作者向けブランドとして「CG・MOVIE GARAGE」を立ち上げた。今後、CG制作、動画編集をはじめる初心者から、4K液晶対応PC編集のプロユーザーまで、さまざまなラインナップのコラボモデルが登場予定だ。


TEXT_草皆健太郎
PHOTO_蟹由香

■製品紹介ページ:CGWORLDコラボ | 3Dペイントツール向けパソコン
■日本人アーティスト:森田 悠揮 / YUUKI MORITA